Facebookページにて最新情報更新中!「いいね!」で情報をGET!!


ガレージSMC

Facebookページも宣伝


2023年02月22日

自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました

2023年1月4日より自動車に関する税・手数料がクレジットカードで支払えるようになりまして
試しに継続検査を受けてみました。

今のところ利用できるカードは次の5ブランド
「Visa」、「Mastercard」、「JCB」、「American Express」、「Diners club」

まずは、くるまの保有関係手続お支払い情報登録サービスで事前に車両情報と手続きの内容を登録。
https://www.car-cashless.mlit.go.jp/cashless-web/home

その後クレジットカードの情報を登録、窓口申請の場合は運輸支局での手続き完了時に決済が実行されるようです。

支払い者登録を行っておけば、次回からは車両情報と手続きの登録だけで、クレジットカード情報の登録は不要です。
セキュリティコードの入力は必須。

そして、手続きには決済システム利用料が必要です。

自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました

この手数料を負担しても、得られるメリットはそんなに多くないです。
たぶん、このくらいです。

・現金の用意をしなくても良い
・印紙の販売窓口に並ばなくても良い


石川運輸支局では⾃動⾞検査票には支払情報登録完了通知メールに記載されている17桁の支払受付番号を記入するように言われました。

自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました

検査レーンに並んでいるときの書類チェックでは「継続」「キャッシュレスあり」と記入されました。

自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました

もちろん検査登録印紙・審査証紙・重量税は貼っておりません。
改めて説明を読むと、自動車重量税納付書はキャッシュレス決済の場合は不要。とありましたので、次回からは省略できそうです。

自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました


今回の継続検査は重量税が16400円でしたので、トータル18600円
決済システム利用料256円が加算されて請求されてくると思われます。

支払い情報は手続きを行う自動車1台に対して申請手続きごとに、クレジットカード支払いを登録する必要がありますので、移転抹消などは支払い情報の登録を2回行う必要があるようです。

ということは、350円+500円で850円の検査登録手数料に、決済システム利用料が128円の2回分で256円必要なのかな。
これはちょっと微妙かもしれませんね…

全ての登録を完了させても、実際の手続きをしなければカードの決済が実行されませんので、ご覧の皆さまの会社でも試しに登録されてみてはいかがでしょうか。




同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
中国からタイヤチェンジャー輸入してみました!
ボディのラッピング、企業ステッカー剥がし
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、医療物資を寄付いたしました
巷で流行りのPayPayが使える車屋さんです
プロフィール写真撮影 - 奇跡の1枚
あけましておめでとうございます
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 中国からタイヤチェンジャー輸入してみました! (2021-03-24 17:20)
 ボディのラッピング、企業ステッカー剥がし (2021-01-24 11:11)
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、医療物資を寄付いたしました (2020-05-20 10:28)
 巷で流行りのPayPayが使える車屋さんです (2018-12-09 11:57)
 プロフィール写真撮影 - 奇跡の1枚 (2012-01-26 17:22)
 あけましておめでとうございます (2012-01-03 22:32)

Posted by ガレージSMC at 18:27│Comments(0)スタッフ日記車検・登録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
削除
自動車重量税・自動車検査登録手数料のクレジットカード決済で継続検査を受けてみました
    コメント(0)