2021年04月21日
スバル レガシィツーリングワゴン(BR9) ドラレコ、レーダー取り付け
スバルのレガシィにドライブレコーダーと、レーダー探知機と取り付けました。
どちらもユピテル製品
当店でオススメしている&よく取り付ける製品は、ユピテルさんかコムテックさん。
他のメーカーはほとんどご依頼いただくことありません。
ドライブレコーダーはQ-30R
オプションで電圧監視機能付き電源ユニットPO-VMU01、無線LAN機能付SDカードOP-WLSD16
レーダー探知機はLS700
オプションで衝突警報システムFCW-L1、OBDⅡアダプターOBD12-MⅢ、オプションアダプターOP-ADP20、接続ケーブルOP-CB12

アイサイトが付いているお車ですので、メーカーのWebサイトから施工範囲を調べてマスキング。
Ref:https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/



取り付けはどれも簡単です。
あっという間に完成。
助手席側にFCW-L1

運転席側にLS700とQ-30R

試運転してアイサイトが正常に動作することも確認。
IRカットカーフィルムもお預かりしたついでに施工させていただきました。
どちらもユピテル製品
当店でオススメしている&よく取り付ける製品は、ユピテルさんかコムテックさん。
他のメーカーはほとんどご依頼いただくことありません。
ドライブレコーダーはQ-30R
オプションで電圧監視機能付き電源ユニットPO-VMU01、無線LAN機能付SDカードOP-WLSD16
レーダー探知機はLS700
オプションで衝突警報システムFCW-L1、OBDⅡアダプターOBD12-MⅢ、オプションアダプターOP-ADP20、接続ケーブルOP-CB12

アイサイトが付いているお車ですので、メーカーのWebサイトから施工範囲を調べてマスキング。
Ref:https://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/



取り付けはどれも簡単です。
あっという間に完成。
助手席側にFCW-L1

運転席側にLS700とQ-30R

試運転してアイサイトが正常に動作することも確認。
IRカットカーフィルムもお預かりしたついでに施工させていただきました。
2020年12月30日
ダイハツ テリオスキッド ドライブレコーダー取付
ドライブレコーダーの問い合わせは年々増加傾向にあるように思います。
ネット通販で購入して、持ち込みで取付依頼をいただくことも増えてきました。
輸入商品については基本的にお断りしておりますが、国産ブランドの商品でしたらどうぞ遠慮なくお問い合わせくださいませ。
さて、今回はテリオスキッドに前後カメラタイプのドラレコを取り付け。
お持ち込みいただいた商品は CarrozzeriaのVREC-DS500D

前後のカメラとは別に本体と呼ばれる液晶が付属しています。

フロントカメラもリアカメラも定番の位置に。

リアカメラの配線はバックドア内を通して、ハイマウントストップランプを少し加工して配線を出しました。

ドライブレコーダーが出たころはフロントカメラのみの商品のお問い合わせをよくいただきましたが、
ここ1~2年は前後2カメラモデルや360度タイプのお問い合わせが増えてきました。
今は半数以上がそちらの問い合わせ、取付依頼をいただいております。
万が一のことは起こらないに越したことはないですが、トラブルの際に安心を備えておくことは新しい生活様式なのかもしれません。
ネット通販で購入して、持ち込みで取付依頼をいただくことも増えてきました。
輸入商品については基本的にお断りしておりますが、国産ブランドの商品でしたらどうぞ遠慮なくお問い合わせくださいませ。
さて、今回はテリオスキッドに前後カメラタイプのドラレコを取り付け。
お持ち込みいただいた商品は CarrozzeriaのVREC-DS500D

前後のカメラとは別に本体と呼ばれる液晶が付属しています。

フロントカメラもリアカメラも定番の位置に。

リアカメラの配線はバックドア内を通して、ハイマウントストップランプを少し加工して配線を出しました。

ドライブレコーダーが出たころはフロントカメラのみの商品のお問い合わせをよくいただきましたが、
ここ1~2年は前後2カメラモデルや360度タイプのお問い合わせが増えてきました。
今は半数以上がそちらの問い合わせ、取付依頼をいただいております。
万が一のことは起こらないに越したことはないですが、トラブルの際に安心を備えておくことは新しい生活様式なのかもしれません。
2020年04月04日
業務用・法人向け通信型ドライブレコーダー取り付け
県外の企業様からのお問い合わせをいただき、
法人向けの通信型ドライブレコーダーを取り付けました。
機種はエルモ社のTHD-501DS

本体は持ち込みですので詳しい機能などは分かりませんが、
ドコモのSIMが入っていて、動画をサーバーにアップするそうです。


前面を映すカメラと、バックカメラとありましたが、バックカメラは車内前方に取り付けて、
運転者の顔と後ろが見えるように設置してほしいという指示でした。
車速センサーも接続しましたので、何キロで走っていたかなども管理されているのかな?
その他にオプションとして、ブレーキやウィンカー線に接続する機能も用意されていました。
そういう時代のようです。

車種によってはサンバイザーを下ろすとカメラにかぶりますが、この車種はギリギリかわせました。

法人向けの通信型ドライブレコーダーを取り付けました。
機種はエルモ社のTHD-501DS

本体は持ち込みですので詳しい機能などは分かりませんが、
ドコモのSIMが入っていて、動画をサーバーにアップするそうです。


前面を映すカメラと、バックカメラとありましたが、バックカメラは車内前方に取り付けて、
運転者の顔と後ろが見えるように設置してほしいという指示でした。
車速センサーも接続しましたので、何キロで走っていたかなども管理されているのかな?
その他にオプションとして、ブレーキやウィンカー線に接続する機能も用意されていました。
そういう時代のようです。

車種によってはサンバイザーを下ろすとカメラにかぶりますが、この車種はギリギリかわせました。
