2022年02月03日
スイフトスポーツ ZC32S モンスタースポーツ MSE ローダウンスプリング 取付
スイフトスポーツにモンスタースポーツのローダウンスプリングを取り付けました。
GoProでおなじみのタジマモーターコーポレーションが販売しているブランドです。
お客様からこちらの商品をご指定で、お取り寄せいたしました。
早速ですが、Before → After
純正

取付後

純正

取付後

交換は2~3時間もあれば終わります。
ショックを取り外して、純正スプリングを外して、ダウンサスに交換して、取り付けて、完成です。

メーカー公表値は、車高ダウン量 フロント -25mm~-30mm、リア -20mm~-25mmのようです。

GoProでおなじみのタジマモーターコーポレーションが販売しているブランドです。
お客様からこちらの商品をご指定で、お取り寄せいたしました。
早速ですが、Before → After
純正

取付後

純正

取付後

交換は2~3時間もあれば終わります。
ショックを取り外して、純正スプリングを外して、ダウンサスに交換して、取り付けて、完成です。

メーカー公表値は、車高ダウン量 フロント -25mm~-30mm、リア -20mm~-25mmのようです。

2013年11月13日
三菱 R1 ダウンサス取付
三菱 R1 ダウンサス取付
小さい車なので、色んなものがコンパクトにまとめられてます。
ということは、どこかの部品を外す時は、その前にどこかの部品を外さなきゃいけない。
ということで、フロントのショックを外す前にワイパー周り一式取り外します。

これでやっとフロントショックの頭にアクセスできます。

いつの間にか交換終わってますが、Before→Afterです。
写真じゃ分かりづらいですが、程よくローダウンされました。
Afterの写真はスロープに乗った状態です。
Before→

After→
小さい車なので、色んなものがコンパクトにまとめられてます。
ということは、どこかの部品を外す時は、その前にどこかの部品を外さなきゃいけない。
ということで、フロントのショックを外す前にワイパー周り一式取り外します。
これでやっとフロントショックの頭にアクセスできます。
いつの間にか交換終わってますが、Before→Afterです。
写真じゃ分かりづらいですが、程よくローダウンされました。
Afterの写真はスロープに乗った状態です。
Before→
After→
2012年10月25日
スズキ キャリートラック(DD51T) 2インチローダウン
キャリートラックにダウンサスとダウンブロックを取り付けました。
Before

After

カッコよくなりました!!
荷台が低くなったので、荷物の積み下ろしも楽です!実用性バツグン☆
フロントサスの純正比較

たった2インチですが、リアはバンプラバーがネックになります。
要加工です。
Before
After
カッコよくなりました!!
荷台が低くなったので、荷物の積み下ろしも楽です!実用性バツグン☆
フロントサスの純正比較
たった2インチですが、リアはバンプラバーがネックになります。
要加工です。
2012年09月05日
ホンダ バモス(HM1) ローダウン→純正車高戻し
ローダウンされた状態の中古車を買われたお客さまからのご依頼で、
「乗り心地が良くないので純正車高に戻してほしい」とのこと。
ローダウンだけじゃなくて車高を戻すのもお手の物です!
この型は助手席側のフロントのショックを外す時はグローブボックスを外して作業します。
ちょっと奥まったところにあるので作業効率が悪い感じですね。

リアはリーフスプリング(板バネ)です。
純正とこんなにも反り具合が違います。

Before

After

ノーマル車高、ノーマルショックになったので乗り心地も抜群に改善しました!
リアのリーフのところにブッシュがありますので、場合によっては交換が必要になります。
他店でお買い上げいただいたおクルマの整備もお任せください!!
「乗り心地が良くないので純正車高に戻してほしい」とのこと。
ローダウンだけじゃなくて車高を戻すのもお手の物です!
この型は助手席側のフロントのショックを外す時はグローブボックスを外して作業します。
ちょっと奥まったところにあるので作業効率が悪い感じですね。
リアはリーフスプリング(板バネ)です。
純正とこんなにも反り具合が違います。
Before
After
ノーマル車高、ノーマルショックになったので乗り心地も抜群に改善しました!
リアのリーフのところにブッシュがありますので、場合によっては交換が必要になります。
他店でお買い上げいただいたおクルマの整備もお任せください!!
2012年03月24日
Mベンツ Sクラス S430 W220 ロワリングキット取付
W220のロワリングキット取付。
純正ロッド交換タイプではなく、L字ステーで純正ロッドの取付位置を下げて、車高を下げるタイプです。
写真中央辺りのショック右隣、アッパーアーム下に見えるV字のロッドを取り外します。

取り外したら同じ位置にL字ステーを取り付けて、そのL字ステーに純正ロッドを固定します。

リアはデフ横に2本のロッドを止めている調整ネジがありますので、それを緩めてロッドを縮めるだけです。
アルミも変えてますが、Before→Afterはこんな感じです。
もっと下げることもできますが、大人な感じで程よく★
かなり引き締まってカッコよくなりました♪
このくらいなら立体駐車場も問題なく入れます!
Before

After

純正ロッド交換タイプではなく、L字ステーで純正ロッドの取付位置を下げて、車高を下げるタイプです。
写真中央辺りのショック右隣、アッパーアーム下に見えるV字のロッドを取り外します。
取り外したら同じ位置にL字ステーを取り付けて、そのL字ステーに純正ロッドを固定します。
リアはデフ横に2本のロッドを止めている調整ネジがありますので、それを緩めてロッドを縮めるだけです。
アルミも変えてますが、Before→Afterはこんな感じです。
もっと下げることもできますが、大人な感じで程よく★
かなり引き締まってカッコよくなりました♪
このくらいなら立体駐車場も問題なく入れます!
Before
After
2011年12月22日
三菱 i(アイ) RSRダウンサス取り付け(持込作業)
ダウンサス持ち込みで取り付け作業です。
三菱のiはエンジンが後ろにあるのでボンネットを開いても床が見えるくらい何もありません。
いや、でもこのスペースにキッチリ何でも詰まってると言ったほうが正しいかも?
フロントのショックを取り外すにはヘッドライトを取り外さなければいけません。
ヘッドライトを取り外すにはフロントバンパーも取り外さなければいけません。もしくは一部を取り外して作業する必要があります。
そんな極端に車高の下がるバネではありませんので、純正と比較してもそんなに短くないですね。
いつもBefore、Afterを撮ろうと思ってはいるのですが、気付いたら作業を始めてしまってて…なかなか作業風景を撮れずにスミマセン。
取り付けてしまっても車高が下がったかどうかよく分かりません(笑)
2011年08月06日
ホンダ モビリオ ダウンサス取り付け、タイヤ組み替え
電話でお問い合わせいただき、作業させていただきました。
ご自身で用意されたダウンサスの取り付けと、同じくご自身で用意された輸入タイヤの組み替え作業です。
価格調査のような問い合わせも多いのでお断りする場合もございますが、丁寧にお問い合わせいただきましたので今回は作業を快諾させていただきました。
ダウンサスの交換と、同時にアルミホイールに履き替えてイメチェンです。
作業風景の写真はありませんので、いきなりですが
Before

After

タイヤもキラキラした大きいサイズになって、フェンダーとタイヤの隙間も少なくなって、全体的に引き締まった感じがします!
やっぱりオシャレは足元からですね!
ご自身で用意されたダウンサスの取り付けと、同じくご自身で用意された輸入タイヤの組み替え作業です。
価格調査のような問い合わせも多いのでお断りする場合もございますが、丁寧にお問い合わせいただきましたので今回は作業を快諾させていただきました。
ダウンサスの交換と、同時にアルミホイールに履き替えてイメチェンです。
作業風景の写真はありませんので、いきなりですが
Before
After
タイヤもキラキラした大きいサイズになって、フェンダーとタイヤの隙間も少なくなって、全体的に引き締まった感じがします!
やっぱりオシャレは足元からですね!
2011年01月30日
ダイハツ ムーヴコンテ(L575S)ダウンサス取付
先日ご紹介したちょこっとカスタムしたムーヴコンテのお客さま、やっぱり我慢できなくなってきたようでダウンサスを取り付けることになりました!
ただし予算は低めですw
ということで、タナベの一番安いダウンサス→DF210を使用。
インターネットで売られている値段にはかないませんが、定価より安くお出しすることができました。
持ち込みの手間や工賃の差額を考えると、当店でお買い上げいただいて取り付けたほうが安くなりました★
フロントの写真ですが、純正との長さ比較はこんな感じ。

いきなりですが、Before → After はこんな感じです。
メーカー公表値で フロント、リア:35~45mm ですが、取り付けると思った以上に下がりました。
こんな季節に車高を下げるなんて…笑
→ 
次はホイールですね~♪
ご注文お待ちしております!!
ただし予算は低めですw
ということで、タナベの一番安いダウンサス→DF210を使用。
インターネットで売られている値段にはかないませんが、定価より安くお出しすることができました。
持ち込みの手間や工賃の差額を考えると、当店でお買い上げいただいて取り付けたほうが安くなりました★
フロントの写真ですが、純正との長さ比較はこんな感じ。
いきなりですが、Before → After はこんな感じです。
メーカー公表値で フロント、リア:35~45mm ですが、取り付けると思った以上に下がりました。
こんな季節に車高を下げるなんて…笑
次はホイールですね~♪
ご注文お待ちしております!!