2011年06月14日
ヤマハ マジェスティ レギュレートレクチファイア 交換
お客様より、お友達をご紹介いただきました!
ありがとうございます!!
ビッグスクーターに乗っていて、何度バッテリーを充電しても、交換しても数日ですぐバッテリーが上がってしまうという症状でお困りでした。
車両を確認するとオーディオ類が付いていたので、電源経路を調べてみると別のバッテリーにつながっていました。
それはそれで問題もありそうですが、今回の症状とは関係ないと判断しバッテリー本体をチェック。
取り付けのネジが緩んでいたのでそれが原因か?とも思いましたが、ちゃんと締めなおしても症状は改善されず。
そこでレギュレーターという部品が怪しいのでは?ということで早速新品に交換。
以前も大型のバイクで似たような症状の時はこれを新品に交換して直りました。
通称、レギュレーターと呼ばれるものは、正式にはレギュレートレクチファイア。
整流と電圧(充電)制御を行っている部品です。
Before

After

見た目が変わらないので、当然違いなんて分かりませんね^^;
交換後のほうがちょっと綺麗に見える程度でしょうか?笑
とりあえずしばらくこの状態で乗ってもらって数日経ちますが、今のところまだ何の連絡もないということは症状は改善されたのかな?
またご連絡お待ちしております!!
ありがとうございます!!
ビッグスクーターに乗っていて、何度バッテリーを充電しても、交換しても数日ですぐバッテリーが上がってしまうという症状でお困りでした。
車両を確認するとオーディオ類が付いていたので、電源経路を調べてみると別のバッテリーにつながっていました。
それはそれで問題もありそうですが、今回の症状とは関係ないと判断しバッテリー本体をチェック。
取り付けのネジが緩んでいたのでそれが原因か?とも思いましたが、ちゃんと締めなおしても症状は改善されず。
そこでレギュレーターという部品が怪しいのでは?ということで早速新品に交換。
以前も大型のバイクで似たような症状の時はこれを新品に交換して直りました。
通称、レギュレーターと呼ばれるものは、正式にはレギュレートレクチファイア。
整流と電圧(充電)制御を行っている部品です。
Before
After
見た目が変わらないので、当然違いなんて分かりませんね^^;
交換後のほうがちょっと綺麗に見える程度でしょうか?笑
とりあえずしばらくこの状態で乗ってもらって数日経ちますが、今のところまだ何の連絡もないということは症状は改善されたのかな?
またご連絡お待ちしております!!
2010年08月30日
ホンダ AF27ディオ オイル漏れ?
いつもお世話になっているイケメン美容師のKさんちの原付が、ある日突然オイルが漏れていて大惨事になったとのことで、またお声をかけていただきました。
いつもありがとうございます。
ちょちょいとカウルを外して見てみるとオイルタンクからオイルポンプに繋がるホースが破れているではありませんか!!
正確にはオイルストレーナージョイントという、オイルタンクとホースの間にあるゴムの部品です。
ソレを新品に交換して、空になった2stオイルを補充して、オイルポンプのエア抜きして、エアクリーナーボックス清掃して、エアクリーナーエレメント交換して、ちょちょいとカウルを元通りに組み上げて作業終了★
ダメになった部品の真下がエアクリーナーで、ボックスを外して掃除したら中のエレメントも寿命だったのでついでに交換しました。
手で触るだけでボロボロになっていくエレメント…久しぶりに見たような気がしますw
ちょっと白煙もおさまってエンジン音も軽くなったような気が!
気のせいかな?笑
バイクも車もゴムの部品はある日突然ダメになったりするので、事前の対処は難しいです…。
いつもありがとうございます。
ちょちょいとカウルを外して見てみるとオイルタンクからオイルポンプに繋がるホースが破れているではありませんか!!
正確にはオイルストレーナージョイントという、オイルタンクとホースの間にあるゴムの部品です。
ソレを新品に交換して、空になった2stオイルを補充して、オイルポンプのエア抜きして、エアクリーナーボックス清掃して、エアクリーナーエレメント交換して、ちょちょいとカウルを元通りに組み上げて作業終了★
ダメになった部品の真下がエアクリーナーで、ボックスを外して掃除したら中のエレメントも寿命だったのでついでに交換しました。
手で触るだけでボロボロになっていくエレメント…久しぶりに見たような気がしますw
ちょっと白煙もおさまってエンジン音も軽くなったような気が!
気のせいかな?笑
バイクも車もゴムの部品はある日突然ダメになったりするので、事前の対処は難しいです…。
2010年08月05日
ホンダ フュージョン(MF02) プラグ・エアクリ交換
ホンダのビッグスクーター、フォーサイトの前身、フュージョンがアイドリング不良?吹け上がり不良?ということで、ちょっと様子を見てみました。
ご紹介いただきましたアジカフェダイニングBagusさん、いつもありがとうございます。
結果的に同じ症状が出たとしても、原因は無数に考えられるので、実際に見て触ってみないと何とも言えないので、正直、概算でも見積りが分かれば…と言われてもかなり幅を持たせなければいけません。
まずは比較的安いトコロだけ見てみます、それで改善されなければまた考えましょう。
ということで、プラグとエアクリーナーを交換してキャブの簡易清掃を実施。
【車台番号】MF02-110xxxx
プラグ交換はシートの前面にあるネジを外すとシートが取れるので、そのままプラグも見えます。
エアクリーナーはタンデムバーを外して左側のカウルを外すとエアクリーナーボックスが見えますので、ネジを何本か外して蓋を取るとエアクリーナーエレメントがあります。ネジで止まっているのでソレを外して新しいものを付けて元に戻せば完了です。
結果はかなり改善されました!
エンジンオイルは交換して間もない感じがしましたので、今回はそのままです。
まだ多少アクセルのツキが悪いような気もしますが、ひとまずこんな感じでいかがでしょうか??
これ以上を求めるのであれば、もう少しご予算が…^^;
またご連絡お待ちしております!!

ちなみに、フュージョンと検索すると「融合 (ドラゴンボール) - Wikipedia」と出てくるのがちょっと笑えました^^;
ご紹介いただきましたアジカフェダイニングBagusさん、いつもありがとうございます。
結果的に同じ症状が出たとしても、原因は無数に考えられるので、実際に見て触ってみないと何とも言えないので、正直、概算でも見積りが分かれば…と言われてもかなり幅を持たせなければいけません。
まずは比較的安いトコロだけ見てみます、それで改善されなければまた考えましょう。
ということで、プラグとエアクリーナーを交換してキャブの簡易清掃を実施。
【車台番号】MF02-110xxxx
プラグ交換はシートの前面にあるネジを外すとシートが取れるので、そのままプラグも見えます。
エアクリーナーはタンデムバーを外して左側のカウルを外すとエアクリーナーボックスが見えますので、ネジを何本か外して蓋を取るとエアクリーナーエレメントがあります。ネジで止まっているのでソレを外して新しいものを付けて元に戻せば完了です。
結果はかなり改善されました!
エンジンオイルは交換して間もない感じがしましたので、今回はそのままです。
まだ多少アクセルのツキが悪いような気もしますが、ひとまずこんな感じでいかがでしょうか??
これ以上を求めるのであれば、もう少しご予算が…^^;
またご連絡お待ちしております!!
ちなみに、フュージョンと検索すると「融合 (ドラゴンボール) - Wikipedia」と出てくるのがちょっと笑えました^^;
2010年07月14日
ジャイロX オイルポンプ オイルシール交換
先日購入したジャイロX。
ちょっと時間をおくとシリンダー内にオイルが溜まってしまったり、白煙が止まらなかったりしたので、定番のオイルポンプのシールを交換してみることに。
初期型なので部品自体は廃盤になっているらしく、代替手法で対処。
交換後のオイルポンプは新品同様の輝きです★

オイルポンプのワイヤーも調整したので、このまましばらく試運転します~♪

なんて思ってたら最近雨続きで乗れません^^;
ちょっと時間をおくとシリンダー内にオイルが溜まってしまったり、白煙が止まらなかったりしたので、定番のオイルポンプのシールを交換してみることに。
初期型なので部品自体は廃盤になっているらしく、代替手法で対処。
交換後のオイルポンプは新品同様の輝きです★
オイルポンプのワイヤーも調整したので、このまましばらく試運転します~♪
なんて思ってたら最近雨続きで乗れません^^;
2010年06月07日
ホンダ ジャイロX ミニカー登録済み
ホンダの原付、ジャイロX
お仕事用のバイクですが、何年か前からカスタムしてミニカー登録して、ヘルメット要らずで乗るのが流行ってますね★
冬の間乗らずに放置してたらエンジンかからなくなって…
バッテリー上がってキックも下りない状態で入庫。
キックが下りないのでギア部分かエンジンかが怪しいのですが、放置されていたバイクは疑わしいことばかりです。
ウォーターハンマー?オイルロック?
まぁそんな感じで、キャブOHしてエンジン腰上バラして様子見してます。
メーターやヘッドライトの配線もちょっと怪しいので配線図取り寄せて繋ぎなおしたりしなきゃいけなさそうです。
その他の不具合は…
フロントのホイールが歪んでいることくらいかな?笑
あ、マフラーもちょっと詰まってる感じですw
もちろんエアクリーナーも。
こちらも新品に交換してから様子見です。
初期型ジャイロXなので、社外マフラーとかも少なく部品の調達は悩まされます。
ミニカー登録されているのでこれからの季節は絶対に気持ちよく乗れます!
早く直して乗りたい♪
2010年05月25日
ホンダ AF27ディオ カウル交換
いつもキテミでお世話になっている、IPIプランニング さまよりお子様の原付が壊れたというご連絡を頂き、現地で確認させていただきました。
思ったよりひどくなかったので安心しましたが、配線なども多い部分なので早く&安く修理して、ということで中古部品を探すも、意外に高い…。
送料などを考えると輸入物の純正タイプ品(新品)と値段が変わらなかったので、そっちを注文して、出張修理させていただきました!
ピカピカの新品になりました★
Yさま、いつもありがとうございます!!

Before → After
中古部品、輸入部品を使ったバイク修理もお気軽にご相談下さい。
金沢市間明町1-27
ガレージSMC
Tel.076-201-8444
http://www3.to/kanazawa-smc/
【PR】
皆さんの無限の可能性を引き出すことをミッションとしている企画会社、IPIプランニング
人材育成・新人研修・MC研修・電話対応・面接の仕方や日常マナー等、接遇に関する事柄の講座を開催。
TEL 080-4255-1888
FAX 076-241-7515
Email:ipi-y.y@softbank.ne.jp
休日:日曜・祭日
http://ipiplanning.kitemi.net/
思ったよりひどくなかったので安心しましたが、配線なども多い部分なので早く&安く修理して、ということで中古部品を探すも、意外に高い…。
送料などを考えると輸入物の純正タイプ品(新品)と値段が変わらなかったので、そっちを注文して、出張修理させていただきました!
ピカピカの新品になりました★
Yさま、いつもありがとうございます!!
Before → After
中古部品、輸入部品を使ったバイク修理もお気軽にご相談下さい。
金沢市間明町1-27
ガレージSMC
Tel.076-201-8444
http://www3.to/kanazawa-smc/
【PR】
皆さんの無限の可能性を引き出すことをミッションとしている企画会社、IPIプランニング
人材育成・新人研修・MC研修・電話対応・面接の仕方や日常マナー等、接遇に関する事柄の講座を開催。
TEL 080-4255-1888
FAX 076-241-7515
Email:ipi-y.y@softbank.ne.jp
休日:日曜・祭日
http://ipiplanning.kitemi.net/
2010年01月21日
GSXR750カウル修理完了!
去年の11月にカウルの修理を依頼され、12月には完成したけど
天気が悪くなってなかなかバイクに乗れる日がなくて
やっと引渡しをすることが出来ました!

いきなり完成画像じゃ分からないので、修理の様子をサムネイルでどうぞ(笑)

まずは車体からカウルを取り外して…

ドライヤーなどで温めながらゆっくりステッカーを剥がして…

耐水ペーパーで磨いて塗装前の下地作り。

塗装して新品のステッカーを貼って取り付けたら完成!
安くあげて欲しいとの要望でしたので、塗装は一部だけです^^;
パッと見は補修してあることが全然分からないので、オーナーさんにも大変喜んでいただけました♪
納車が遅くなりましたがまたこれからも宜しくお願いします!!
ありがとうございました(*^^*)
天気が悪くなってなかなかバイクに乗れる日がなくて
やっと引渡しをすることが出来ました!
いきなり完成画像じゃ分からないので、修理の様子をサムネイルでどうぞ(笑)
まずは車体からカウルを取り外して…
ドライヤーなどで温めながらゆっくりステッカーを剥がして…
耐水ペーパーで磨いて塗装前の下地作り。
塗装して新品のステッカーを貼って取り付けたら完成!
安くあげて欲しいとの要望でしたので、塗装は一部だけです^^;
パッと見は補修してあることが全然分からないので、オーナーさんにも大変喜んでいただけました♪
納車が遅くなりましたがまたこれからも宜しくお願いします!!
ありがとうございました(*^^*)